4月14日(金)より劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影』が公開します!
哀ちゃんに黒の組織の影が迫る!?
©2023 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
予告編から不穏な空気が漂っています。
本作で第26弾目となる”劇場版 名探偵コナン”ですが、現在さまざまな配信サイトで過去作品が公開されています。
そこで今回は、劇場版名探偵コナン25作品のあらすじやゲスト声優をご紹介します。
まったく観ていない人には若干のネタバレがある可能性がありますのでご注意ください!
時計じかけの摩天楼(1997)
▼見どころ👀
・コナンと蘭が主役!
・蘭の爆弾処理シーン

Story
新一宛に世界的に有名な建築家・森谷教授の邸宅で開かれるパーティーの招待状が届いた。コナンは、蘭と小五郎を誘い出席する。それが事件の始まりだった・・・。 プラスティック爆弾用の特殊火薬が大量に盗まれる事件が発生した。その犯人と名乗る男から予告電話が入り、現場に賭けつけるコナン。そこへ「なぜ工藤が来ない!」と再び犯人から電話が入る。ヤツはどこからか見ているのか?!そして、連続して犯人からの爆弾予告。いったいどこに爆弾を仕掛けたのか?恐怖が大都会をパニックに陥れる。刻々と迫るタイムリミット、コナンに打つ手はあるのか!
こちらのゲスト声優は吉本興業の芸人2丁拳銃さんです。
2丁拳銃さんは電車の中にいる乗客の役で登場しています。
まだゲスト声優に役名がないころですね!
1作目ということもあり、あまり覚えていない人もいらっしゃるかとおもいますが、蘭が爆弾を解除する場面は記憶にある、というひともいるのではないでしょうか?
ラストシーンで、赤い線と青い線、どちらかを切らなければ爆発してしまうシーンでコナン(新一)が蘭に言った
「心配すんな、オメーが切り終わるまでずーっとここにいてやるからよ。死ぬときは一緒だぜ」
のセリフには愛が詰まっていて個人的に大好きです。
そしていまやレア?まだ灰原さんが登場しない劇場版、タイトルもそのまま読めちゃう感じが懐かしいですね。
▼DVD&B-rayはこちら ▼AmazonPrimeビデオでただいま見放題
14番目の標的(1998)
▼見どころ👀
・毛利小五郎×妃英理が主役!
・コナンの初期スケボー

Story
コナンの身近な人々、目暮警部、蘭の母親の妃英理、阿笠博士が、立て続けに命を狙われるという事件が起こった。犯行現場には謎のキーワードとしてトランプが残されていた。事件の真相を追うコナンたちは、海中レストランへ向かうが、そこには新たなる殺人劇が待ち受けていた……!
こちらは小五郎のおっちゃんこと毛利小五郎が奥さんである妃英理と別居した理由や、刑事をやめて探偵になった背景などが描かれている毛利小五郎ファンにはたまらない一作となっています。
ゲスト声優は漫才コンビの海原やすよ・ともこさんが辻弘樹と一緒にレストランに入る女性客役で出演されているそうです。
そしてこちらもコナンは新一にはなれず・・・灰原さんも未登場となっています。
タイトルの読み方は『14番目の標的(ターゲット)』です。
▼DVD&Blu-rayはこちら ▼AmazonPrimeビデオでただいま見放題
世紀末の魔術師(1999)
▼見どころ👀
・怪盗キッド・服部平次が出てくる映画です!
・新一に変装したキッド

Story
1999年。世紀末のこの年、世間をさわがせている大怪盗がいた。その名は「怪盗キッド」。そのキッドからインペリアル・イースター・エッグを盗むという予告状が届いた。キッドを追い大阪へ向かうコナン。 キッドの予告状を解いたコナンと平次だが、二人の目の前でキッドは悠然とエッグを盗んでいく。追うコナン。コナンがキッドを追い詰めたその時、銃声が響きわたった・・・。 エッグにはいったいどんな謎が・・・。挑戦するコナンの前に、古びた古城が写し出された。古城についたコナン達。だが、城の中で新たなる殺人事件が。密かに城に侵入した少年探偵団にも危機が迫る。コナン達は無事、エッグの謎を解く事は出来るのか。
この回以降から灰原さんが劇場版に登場します。
あまり詳細を覚えていなくても、
・スコーピオン
・ラスプーチン
・キッドが鳩とともに消える
のシーンやワードは何となく記憶にあるのではないでしょうか?
平次・和葉は前半の大阪のシーンで登場します。
こちらはゲスト声優の情報を見つけることはできませんでしたm(__)m
タイトルの読み方はそのままで「せいきまつのまじゅつし」です。
▼DVD&Blu-rayはこちらから ▼ただいまAmazonPrimeビデオで見放題!
瞳の中の暗殺者(2000)
▼見どころ👀
・コナンと蘭が主役!
・トロピカルランド
・新一の回想シーン多め

Story
警察官が連続して殺される事件が発生した。凶悪テロ、あるいは過激派の犯行なのか!殺された二人は、いずれも警察手帳をにぎりしめていた。この殺人事件に偶然遭遇したコナン。小五郎と共に事件について聞き出そうとするが、白鳥刑事が放った一言は“Need not to know” (知る必要のないこと) これは、警察内部で使われる用語で、事件が警察内部にかかわることを意味する。警視庁からの情報がない中、遂には蘭の命までもが狙われる!ショックのあまり、記憶を失った蘭をコナンは守りきれるのか・・・。
個人的になぜかコナン映画の中でも印象に強く残っている作品です。
蘭が記憶喪失になる&トロピカルランドがでてくる作品です。
蘭が記憶喪失になる要因である、トイレで佐藤刑事が襲撃されるシーンを覚えている人も多いのではないでしょうか?
こちらの作品内では大きな施設やそのほか爆発や崩壊がない作品となっています。
▼DVD・Blu-rayはこちらから ▼ただいまAmazonPrimeビデオで見放題!
天国へのカウントダウン(2001)
▼見どころ👀
・黒の組織が出てくる
・灰原さんと間違われる園子
・蘭の男気ある飛び降りシーン

こちらの作品のゲスト声優は俳優やモデルではなく、声優さんが務められています。
このあたりのコナンの名台詞である
「ハワイで親父に教わった」
も健在の映画です!
コナンが車でビルを飛び移るシーンや、あゆみちゃんが30秒ぴったり数えられるといったシーンをおぼえてらしゃる方も多いのではないでしょうか?
また黒の組織のジンとをウォッカも出てきてかなり豪華な登場人物な印象があります。
園子をシェリー(灰原哀)と間違えて狙うなどすこしおっちょこちょいなところも見どころの一つですね!
▼DVD・Blu-rayはこちらから ▼ただいまAmazonPrimeビデオで見放題!
ベイカー街(ストリート)の亡霊(2002)
▼見どころ👀
・蘭とコナンが主役
・少年探偵団も大活躍!
・新一パパも登場!

Story
シャーロック・ホームズが活躍した100年前のロンドンに、コナンたちが迷い込む!?世界最高・仮想体感ゲーム「コクーン」に操られる50人の命。現実で起こったふたつの事件と、バーチャルゲームの中で起こる事件がリンクする中で父・優作と共に人工頭脳「ノアズ・アーク」に挑むコナン!コナンと参加者の少年たちが助け合いながら事件を解決してゆくジュブナイルミステリー。
こちらは現実の世界とバーチャルの世界の2つで推理をする作品となっています。
現実の建物や場所が舞台となることが多いコナン映画の中で、バーチャルの世界が大半を占める異色の一作です。
それゆえか、コナンファンの中でも根強い人気がある印象です。
もしかしたら地上波での放送回数の少なさもレアさが増して人気につながっているのかもしれません。
ゲスト声優も、『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジ役などで緒方恵美さんや、折笠愛さんなどが出演されていて見どころの一つです。
▼DVD・Blu-rayはこちらから ▼ただいまAmazonPrimeビデオで見放題!
迷宮の十字路(クロスロード)(2003)
▼見どころ👀
・平次が活躍
・新一(本物)が出てくる
・京都が舞台

Story
春・桜の季節– 東京・大阪・京都で5人の男が殺害された。5人は仏像・美術品の窃盗を繰り返してきた「盗賊団・源氏蛍」のメンバーであり、義経とその家来の名で呼び合っていたらしい。 警視庁の目暮警部達、大阪府警の大滝警部、京都府警の綾小路警部による合同捜査が始まる。時同じくして、小五郎はある寺院から依頼を受け、コナン達と共に京都を訪れていた・・・。犯人は「源氏蛍」に恨みを持つ者か?あるいは仲間割れによる犯行か?また、小五郎への依頼との関連は?東西の名探偵・コナンと平次が、力を合わせて事件の解明に挑む!
本作は服部平次の初恋に触れた作品となっており、主役も平次と和葉がメインです。
和葉の歌う「まるたけえびすに~」ではじまるわらべ歌も印象的な作品です。
そしてなんと本物の新一が登場する作品でもあります。
こちらの作品もゲスト声優さんはいらっしゃらないようでした。
▼DVD・Blu-rayはこちらから ▼ただいまAmazonPrimeビデオで見放題!
銀翼の奇術師(マジシャン)(2004)
▼見どころ👀
・コナンvs怪盗キッド
・コナンがパラグライダーでキッドに対抗
・蘭が飛行機を操縦
・キッドが新一に変装

Story
最新ビルが立ち並ぶ東京の新スポット・シオサイト。その、とあるビルの屋上・夜。コナンの前に制服姿の警備員が立っている。他には誰もいない……。「もうゲームは終わりにしようぜ、コソ泥さん」ゆっくりと振り返る警備員。「そうだな。君とかくれんぼするには日が暮れすぎたよ、探偵君」次の瞬間、制服が剥ぎ取られ、夜空にひらめく純白のマント。コナンの眼鏡には、颯爽と立つ怪盗キッドが写っていた。対峙する2人。コナンVSキッド……今まさに、宿命の対決に幕が切って降ろされようとしていた……
最近では共闘することの多い怪盗キッドとコナンですが、本作では手に汗握る追いかけっこをしています。
園子と蘭が飛行機を運転するシーンはとても印象的です。
ゲストではありませんが、声優・女優の戸田恵子さんが出演されている作品となっています。
そしてコナンの推理シーンはわけあって蘭の母親である妃英理がしていることでも話題になりました。
園子はたまに小五郎の代わりに推理をしていますが、妃英理が探偵役をしたのは本作が今のところ最初で最後の激レアなんです!
▼DVD・Blu-rayはこちらから ▼ただいまAmazonPrimeビデオで見放題!
水平線上の陰謀(ストラテジー)(2005)
▼見どころ👀
・劇場版では『14番目の標的』以来の、海が舞台となった作品
・毛利小五郎が活躍
・新一と蘭の幼少期の回想シーン

Story
15年前、北大西洋・海上。貨物船・第一八代丸が、巨大な氷山に衝突し、沈没。船長と一人のクルーが犠牲に。時は流れ現代、西多摩市。大財閥・八代グループの一つ、八代造船の設計士が、車を運転中に心臓発作を起こし、事故死。さらに半月後……。太平洋を航海する豪華客船アフロディーテ号。コナン、蘭、小五郎たち一行は、その処女航海に参加していた。しかし船中には不審な人物が暗躍、ついに殺人事件が発生する。それは、海上というどこにも逃げ場のない空間で繰り広げられる、恐ろしい陰謀の始まりであった。
毛利小五郎の
「犯人があんたじゃなきゃいいと思って無実の証拠を集めるうちにこうなっちまったんだよ」
というセリフが、普段のおちゃらけた雰囲気とは違い、かなりかっこいいです。
ゲスト声優ではないですが、声優の山寺宏一さんが登場していることでも話題となりました。
船内でのかくれんぼのシーンは覚えている人も多いのではないでしょうか?
そしてこれ以降の作品からタイトルが難読になるので要注意です!
▼DVD・Blu-rayはこちらから ▼ただいまAmazonPrimeビデオで見放題!
探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)(2006)
▼見どころ👀
・全レギュラーメンバーがほぼ勢揃い
・怪盗キッド・服部平次・白馬探などイケメン探偵が勢ぞろい❤
・銃を乱射する怪盗キッド

Story
謎の男から依頼を受け、横浜へとやって来た小五郎とコナンたち一行。しかし、その男の罠にはまり、蘭や少年探偵団たちが人質にとられてしまう。タイムリミットは12時間。その間に依頼されたある事件の真相を解かないと、蘭たちに取り付けられた爆弾が爆発してしまう。さらにその男は、コナンの正体が工藤新一である事を知っていた!“西の高校生探偵”服部平次や、怪盗キッドも登場!!刻一刻と迫るタイムリミット。コナンたちは、事件の謎を解き、時間内に蘭たちを無事救い出せるのか!?そして謎の依頼主、黒い影の正体とは……
イケメン探偵が勢ぞろいし、なんとも眼福な本作。
いまや恒例となっている阿笠博士のダジャレクイズをなんと蘭が出題しています。
ミラクルランドというテーマパークで配られた腕時計型のフリーパスがまさかの爆弾だった、という衝撃のシーンは覚えている人も多いのではないでしょうか?
声優陣も豪華で、いまや大人気のキャラクター”安室透”役の声優である古谷徹さんや、石田彰さんが出演されています。
10作目のオールスター作品ということもあり、それぞれに見せ場があり、とても見ごたえのある一作です!
▼DVD・Blu-rayはこちらから ▼ただいまAmazonPrimeビデオで見放題!
次ページ:11~20作品目を紹介!