映画『ヴィレッジ』がいよいよ4月21日(金)より公開!
本作は、「村」という閉ざされた世界を舞台に、そこで生きる人々のきれいごとだけでは生きていけないリアルな姿を、圧倒的な映像美と世界観で描き、同調圧力、格差社会、貧困、そして道を誤ったら這い上がることが困難な社会構造の歪みといった、現代日本が抱える闇をあぶり出す衝撃のサスペンス・エンタテインメントです。
日本アカデミー賞優秀監督賞を受賞し、大ヒット作『余命10年』など多くの話題作を手掛ける藤井道人監督と、日本映画の変革者として絶えず注目作を世に贈り出してきた故・河村光庸プロデューサーの遺志と遺伝子を受け継いだ注目のスタジオ・スターサンズの制作チームが結集して人々のリアルに迫る、いま語るべき私たちの物語を作り上げました。
主人公の優を演じるのは、人気・実力を兼ね備え、出演作が相次ぐ横浜流星さん。
どこにも居場所を見つけられずに生きてきた青年が、自分とこの世界をつなぐ唯一の希望を守るためダークサイドに転じる姿をリアルに体現し、黒木華さん、古田新太さん、中村獅童さんをはじめとした豪華出演陣との共演で、“今までに観たことない横浜流星”として新境地を魅せています。
衝撃的な“闇落ち”ビジュアルは横浜流星も自らアイディア出し?京都で1ヶ月のオールロケを敢行したメイキング写真を一挙解禁!
本作の舞台は、美しいかやぶき屋根が並ぶ山あいのとある村。
<村>という閉ざされた世界の中で、どこにも居場所を見つけられずに生きてきた⻘年が、自分とこの世界をつなぐ唯一の希望を守るため、ダークサイドに転じる姿を通し、単純な正義と悪では割り切れない選択を迫られる我々の姿、そして矛盾の上に成り立っている社会そのもののあり方を反映したサスペンス・エンタテインメントです。










主演の横浜流星さんをはじめ、黒木華さん、中村獅童さん、古田新太さんらと言った豪華俳優陣が結集した本作の撮影は、なんと1ヶ月にも及ぶ京都でのオールロケを敢行しました。
幻想的な夜霧が漂い伝統的な薪能が受け継がれる霞門村の舞台となったのは、京都府にある「美山かやぶきの里」です。
美しい自然の中に数多くのかやぶき⺠家が現存しており、季節によっては実際に薪能のイベントも開かれるという、まさに本作にうってつけのロケ地となりました。
解禁されている予告映像に映し出される、松明を持ち能面をかぶった村人たちが列をなして歩く印象的なシーンも、この地にかかる⻑除大橋が使用されているとか!
本作にとって欠かせない、重要な役割を担ったこの「美山かやぶきの里」は、実際に観光地として人気があり、かやぶき屋根の民家に宿泊することもできるそうです。
その他にも、ポスターに映し出されている能舞台はロケ地の一つである兵庫県の平之荘神社の野外能楽堂と、2022年の4月〜5月の約1ヶ月間、京都を中心に撮影を行っています。
今回主演を務めた横浜さんは、脚本づくりはもちろん、京都でのロケハンにも同行するなど、本作に深くコミットしています。
並々ならぬ想いを携え、撮影に臨んだ横浜さんは
「藤井監督は脚本の執筆中から何度も僕に感想を求めて意見を反映してくれました。その脚本が完成したとき『優は藤井道人と横浜流星の分身にしたい』と言ってくれたんです。優の誕生日も僕自身のもの(9月16日)だし、幼少期に空手を習っていたり、好きなアーティストがamazarashiという設定も僕と同じ。自分の要素が濃く入っていたからこそ優として生きやすかったし、もし自分が優みたいな状況になったら、同じ行動をとるだろうなと感じられました」
と藤井監督と共に作り上げた優という役への熱き想いを明かしています。
さらに、劇中の優の髪型は藤井監督のヘアスタイルを真似てはどうかと、横浜さん自身が提案したもの。
「僕も優の中に藤井監督のイメージを感じていたので、それが似合うかなと思ったんです。実際にやってみたらちょっとお洒落すぎたので(笑)、襟足を伸ばしたりして、村でくすぶっている⻘年らしくもさっとした雰囲気に仕上げていきました」
と明かしており、解禁時に話題をさらった衝撃的な“闇落ち”ビジュアルへのアイディア出しも行っていたとか。
藤井監督も
「優という人物には流星自身が俳優として感じている迷いや怖れも反映されています。今は祭り上げるだけ祭り上げられて、何か一つ間違えると、積み上げてきたものが一発で崩れてしまう時代。僕も『新聞記者』(19)以降、個人的には変わっていないのに、周りがどんどん変わっていく恐怖があった。僕らの抱くそうした負荷をいかに負わせるか、僕と流星がたくさん時間をかけて話し合った結果、優が生まれたと思います」
と明かしており、二人にとって特別な作品の中で生きる優という役に懸ける想いが伝わってきます。
実は今回、優だけでなく、主な登場人物は藤井監督が一人ずつキャラクターシートを作っているんです。
映画の中では決して描かれないが、子供時代の様子や趣味、好きな音楽、家族構成や密かに抱えるコンプレックスなど、かなり緻密にキャラクター設定が作り込まれたものになっており、それぞれが演じる俳優たちに配られています。
たとえば美咲は“ 辛いことがあっても笑ってその場をやり過ごそうとする一面がある”と書かれており、実際に美咲を演じた黒木さんは
「美咲は東京で失敗して、傷ついて帰ってきましたが、弱さをあまり見せないんです。村に自分の居場所を見つけられずに出て行ったものの、東京でも見つけられなくて、今度は何としてでも村でそれを見つけなければならないという思いがある。その加減をどこまで出すのか、出さないのか、監督と相談しながら作っていきました」
と細かく設定されたキャラクターシートを参考にしながら役作りを重ねていったことを明かしています。
緻密に作り上げられた登場人物たちのバックボーン、それらを“感じさせる”重厚な人間ドラマを紡ぎ出す俳優陣、登場人物たちの心象風景が滲み出るような瞬間の連続をとらえ、村とそこに生きる人々の息づかい、夢と現の間を彷徨う様な能の世界を織り混ぜながらカメラに収めた撮影の川上智之さん。
そこに音楽の岩代太郎さん、美術の部谷京子さんをはじめとした藤井作品の常連スタッフも集い、最旬の布陣で現代日本のディストピアを作り上げました。
今回到着したメイキング写真の数々でも、美しいロケ地の風景とともに、これ以上ない最高のチームで映画『ヴィレッジ』の世界が作り上げられていく様子が切り取られており、藤井道人監督の描く圧倒的な映像美、世界観を堪能できます。
映画公開までの700日の人間ドラマ「700日のヴィレッジ」の最新映像vol.3「彼と彼の苦悩」
主演・横浜流星×監督・藤井道人×プロデューサー・河村光庸もう2度と組むことが叶わない、たった一度の奇跡の瞬間様々な感情が入り混じる映画制作を追いかけた今しか見られない、映画公開までの700日の人間ドラマ「700日のヴィレッジ」の最新映像vol.3「彼と彼の苦悩」が公式YouTubeで初解禁!
STORY
閉ざされた世界。閉ざされた心。
やがて、一炊の夢から醒める。夜霧が幻想的な、とある日本の集落・霞門村。神秘的な「薪能」の儀式が行われている近くの山には、巨大なゴミの最終処分場がそびえ立つ。幼い頃より霞門村に住む片山優は、美しい村にとって異彩を放つこの施設で働いているが、母親が抱えた借金の支払いに追われ希望のない日々を送っている。
かつて父親がこの村で起こした事件の汚名を背負い、その罪を肩代わりするようにして生きてきた優には、人生の選択肢などなかった。
そんなある日、幼馴染の美咲が東京から戻ったことをきっかけに物語は大きく動き出す――。
出演:横浜流星 黒木華 一ノ瀬ワタル 奥平大兼 作間龍斗/ 淵上泰史 戶田昌宏 矢島健一/ 杉本哲太 西田尚美 木野花/ 中村獅童 古田新太
監督・脚本:藤井道人
音楽:岩代太郎
企画・製作・エグゼクティブプロデューサー:河村光庸
配給:KADOKAWA/スターサンズ
製作:「ヴィレッジ」製作委員会
©2023「ヴィレッジ」製作委員会
映画『ヴィレッジ』過去の記事はこちら!
▼横浜流星さん最新作!圧倒的な映像美、世界観で現代日本の縮図ともいえる<ムラ>に生きる若者のリアルを描く、映画 『ヴィレッジ』。今回は特報映像&追加キャスト情報解禁です!
▼横浜流星さん最新作!圧倒的な映像美、世界観で現代日本の縮図ともいえる<ムラ>に生きる若者のリアルを描く、映画 『ヴィレッジ』。今回は特報映像&追加キャスト情報解禁です!
▼現代社会の闇を投影した異色のサスペンス・エンタテインメント映画 『ヴィレッジ』——今回は、日本社会の歪みの中で生きる主人公・優がたたずむティザービジュアルを解禁です!
▼横浜流星さん主演映画 『ヴィレッジ』の公開が4/21に決定!今回はミステリアスな世界観を切り取った場面写真を一挙解禁です!