2020年に実施した“映画をつくりたい人”を募集するプロジェクト「感動シネマアワード」(主催:レプロエンタテインメント)にて大賞を受賞した映画『はざまに生きる、春』が5月26日(金)に全国公開いたします!

本作は現在出版社で漫画編集者として働く葛里華(かつ・りか)監督による初のオリジナル長編作品です。
発達障害の特性を持つ画家・屋内透(おくない・とおる)を演じたのは第12回TAMA映画賞最優秀新進男優賞や第45回報知映画賞新人賞など数々の映画祭でその実力を認められ、2023年は映画『THE LEGEND&BUTTERFLY』、映画『エゴイスト』など出演作品が続く、いま最も目が離せない俳優・宮沢氷魚さん。
主人公・屋内に恋する小向春(こむかい・はる)を演じたのは、カンヌ映画祭に選出された映画『初恋』でオーディションの末、ヒロイン役を射止め数々のドラマ・映画で活躍する小西桜子さん。
葛監督はこれまでに自主映画を制作し2016年に公開された短編映画『テラリウムロッカー』(脚本・監督・編集)では「カナザワ映画祭 2019」にて新人監督部門に入選したほか、「TAMA NEW WAVE ある視点」、「知多半島映画祭」に入選されるなど、その才能に注目が集まっている若手監督です。
2人並んで月を見る屋内と春。恋の始まりを切り取ったドキドキの本編映像解禁!
今回解禁された本編映像は、まだ出会って間もない屋内と春が、一緒に月を見ながら夜ご飯の”ラピュタパン”を食べるという可愛らしくロマンチックなシーン。
遅くまで会社で残業をしていた春でしたが、急に屋内に誘われ、屋内の自宅で月を見ることに。
突拍子もない誘いに戸惑いながらも心が動く春。2 人は縁側で横並びになり月を見ていましたが、夜ご飯を食べていないという春に「確認です。ジブリは好きですか?」と通称”ラピュタパン”と呼ばれる目玉焼きトーストを振る舞う屋内。
子どものように夢中でパンに齧り付く可愛らしい屋内に、春の気持ちがどんどん揺れ動くのが表情から確認できます。
春が「どうして急に連絡くれたんですか?」と聞くと「月が欠けていたので、春さんに伝えたいなと思ったんです」と答える屋内。
話しながら見つめ合う 2 人の空気感は、まるで恋が始まるような瞬間を切り取ったような甘く瑞々しいシーンとなっています。
雑誌編集者と取材を受ける画家としての 2 人の関係が、どんな時間を共有し、どう分かり合っていくのか。
恋のすれ違いの切なさ・もどかしさ、好きな人と分かり合いたいとただ願う気持ち―。
誰もが経験する普遍的な感情に心が動き、“人を好きになる”ことへの希望が溢れる新しい恋愛映画に期待が高まります!
発達障害の特性を持つ画家・屋内と、出版社に勤務する編集者・春の恋模様を描いた映画『はざまに生きる、春』は5月26日(金)に全国公開です!
ストーリー
出版社で雑誌編集者として働く小向春(小西桜子さん)は、仕事も恋もうまくいかない日々を送っていた。
ある日、春は取材で、「青い絵しか描かない」ことで有名な画家・屋内透(宮沢氷魚さん)と出会う。
思ったことをストレートに口にし、感情を隠すことなく嘘がつけない屋内に、戸惑いながらも惹かれていく春。屋内が持つその純粋さは「発達障害」の特性でもあった。
ただ、人の顔色をみて、ずっと空気ばかり読んできた春にとって、そんな屋内の姿がとても新鮮で魅力的に映るのであった。
周囲が心配する中、恋人に怪しまれながらも、屋内にどんどん気持ちが傾いていく春だったが、「誰かの気持ちを汲み取る」ということができない屋内にふりまわされ、思い悩む。
さまざまな “はざま”で揺れる春は、初めて自分の心に正直に決断するー。
【クレジット】
▪出演:宮沢氷魚 小西桜子
細田善彦 平井亜門 葉丸あすか 芦那すみれ 田中穂先 鈴木浩文 タカハシシンノスケ 椎名香織 黒川大聖 斉藤千穂 小倉百代 渡辺潤 ボブ鈴木/戸田昌宏
▪監督・脚本:葛里華
▪エグゼクティブプロデューサー:本間憲 倉田奏補 古賀俊輔
▪企画・プロデュース:菊地陽介 かなりかピクチャー
▪プロデューサー:吉澤貴洋 新野安行 松田佳奈
▪制作プロダクション:セカンドサイト ザフール
▪配給:ラビットハウス
▪宣伝:満塁
2022 年/日本/カラー/アメリカンビスタ/5.1ch/103 分
©2022「はざまに生きる、春」製作委員会
▶公式サイト:hazama.lespros.co.jp
▶Twitter:@HazamaBlue /Instagram:@HazamaBlue